学校の英語の授業でしか外国語を勉強したことがない人は、あまり気にしていないかもしれませんが、語学力は学習時間に比例します。中国語も同じです。
特に学習開始〜中検3級までは(2級まで?)確実に比例するので、みなさんも普段の学習時間から合格時期を見積もってみると良いと思います。あるいは受験時期から毎週・毎日の学習時間を見積もることも可能です。
標準的な学習時間
中国語検定のサイトの「出題内容」には学習時間について以下の記載があります。
・4級;学習時間120~200時間
・3級:学習時間200〜300時間
2級以上については中検のサイトに学習時間についての記載はありませんが、ネットでは「600時間」とか「3級合格までにかかった時間の倍」と言われています。私も500時間程度で合格したと思います。
比例しいないケース
語学力と学習時間が比例しない場合は以下のケースに当てはまると思うので、学習方法を見なおしてみてください。
- 「読む・聴く・書く・話す」のバランスがものすごく偏っている
- 1週間の勉強時間が少ない(1週間に1時間で5年学習しても200時間になりますが、難しいかもしれません)。